OKB48総選挙

 水性

  • 40 ZOOM 505 水性ボールペン
    トンボ鉛筆
    【参考ボール径】0.5mm
    (水性・2200円/第1~5回:加入前・第6回:24位・第7回:19位・第8回:10位・第9回:15位・第10回:38位)

    ハバナの風を感じるラグジュアリーな装い

    生誕35周年を迎えたトンボのデザイン筆記具シリーズ「ZOOM」の記念すべき第一弾。葉巻のような太軸は握ったときの安定感が違う。値は多少張るものの、それに見合ったクオリティは確実にある。
  • 41 セルサス
    OHTO
    【参考ボール径】0.5mm
    (水性・1650円/第1~7回:加入前・第8回:6位・第9回:11位・第10回:38位)

    ワンランク上の一本を目指すなら

    OHTO(オート)史上最高傑作と言われる名品。クラシカルな外見からは重厚感と風格が漂う。キャップをし忘れてもペン先が乾かない「ノンドライリフィル」とセラミックボールで書き味も最高クラス。
  • 42 Vコーン
    パイロット
    【参考ボール径】0.5mm
    (水性・110円/第1回:9位・第2回:7位・第3回:8位・第4回:21位・第5回:19位・第6回:30位・第7~8回:29位・第~10回:28位)

    Simple is BEAUTIFUL

    液体インクが胴体に詰まった直液式水性ボールペン。ペン先が紙に振れた途端、万年筆のようにたっぷりのインクが流れ出す。ミニマルで美しいデザインはまるでMOMA収蔵の美術品のよう。
  • 43 Vコーンノック
    パイロット
    【参考ボール径】0.5mm
    (水性・165円/第1~9回:加入前・第10回:31位)

    水性ボールペンの傑作にノック版が登場

    パイロットのロングセラー「Vコーン」に、水性ボールペンとしては珍しいノックタイプが登場。潤沢な水性インクをノック一発で使える快感はワン・アンド・オンリー。
  • 44 筆ボール
    OHTO
    【参考ボール径】1.5mm
    (水性・165円/第1~2回:加入前・第3回:14位・第4回:17位・第5回:13位・第6回:16位・第7回:32位・第8回:11位・第9回:23位・第10回:37位)

    これはボールペンやない……もはや筆や!!

    標準的な油性ボールペンの倍近い、1.5ミリの極太ボールを採用し、しかもインク流量がギョッとするほど多い。とにかく太くグリグリ書きたいに最適な「ドバドバ系」の珍品。
  • 45 ボールPentel
    ぺんてる
    【参考ボール径】0.6mm
    (水性・110円/第1回:16位・第2回:12位・第3回:15位・第4~5回:18位・第6回:27位・第7回:24位・第8回:28位・第9回:29位・第10回:30位)

    「和」を感じるやわらぎペン

    1972年生まれの大ベテラン。柔らかい樹脂製のペン先はコントロール次第でトメ・ハネ・ハライも表現可能。詫び寂びさえ感じる、まさにザ・ジャパニーズ・ボールペン。
  • 46 ユニボール アイ
    三菱鉛筆
    【参考ボール径】0.5mm
    (水性・165円/第1回:46位・第2~4回:圏外・第5回:28位・第6回:32位・第7回:39位・第8回:42位・第9回:33位・第10回:15位)

    水性ボールペンの大定番

    三菱鉛筆の水性ボールペンの代表格。直液式のインクはサラサラでとにかくスムーズ。書き出しもカスレ知らず。インクの残量が透明窓から見えるのも安心感がある。
  • 47 ユニボール エア
    三菱鉛筆
    【参考ボール径】0.5mm/0.7mm
    (水性・220円/第1~5回:加入前・第6回:12位・第7回:17位・第8回:25位・第9~10回:16位)

    極太文字をエアリーに書きたい人へ

    ペン先を立てたり寝かせたり、筆圧の強弱で線に変化が付けられるユニークなペン先を搭載。筆記体やひらがななど、ニュアンスを込めた文字を書きたい人にうってつけ。
  • 48 LAMY safari ローラーボール
    LAMY
    【参考ボール径】M相当
    (水性・3300円/第1回:11位・第2回:6位・第3回:4位・第4~7回:5位・第8回:7位・第9回:12位・第10回:20位)

    ドイツが誇る傑作プロダクトを手に

    独ラミー社の代表作「サファリ」シリーズからは水性ボールペンがエントリー。ビビッドなカラーと持ちやすいグリップで日本でも根強い人気を誇る。毎年発売される限定カラーも楽しい。




Page Top